|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
WAXとポリマーコーティングの違い |
|
|
|
あなたはツヤ重視WAX派? 塗装面保護重視コーティング派? |
|
|
|
|
← WAXのツヤ |
|
|
WAX=美観の保護 |
|
|
ボディの凹凸を埋めて 水を打ったようなツヤが美しい。 |
|
|
WAXの成分=カルナバロウなどの油+薄める溶剤 |
|
|
1ヶ月を過ぎると溶剤が蒸発し残ったロウが露出 |
|
|
劣化したロウ分は汚れを引き寄せて水アカとなる。 |
|
|
定期的なWAX施工(月1回)ができる人 |
|
|
さらに施工間にメンテナンス洗車をできる人 |
|
|
|
|
WAX独特のツヤにこだわる人におすすめ! |
|
|
|
|
|
← ポリマーコーティングの輝き |
|
|
WAXよりもツヤはないが塗装面は保護している |
|
|
汚れに対しては強い 施工が難しいので上級者向け |
|
|
|
|
塗装表面の不純物を除去して塗膜を整えてから、 |
|
|
コーティングするのがポリマー加工! |
|
|
↓ |
|
|
プロ施工作業が入りますので、作業にお金がかかります。 |
|
|
磨き=職人作業の領域なのです。 |
|
塗装面保護派の人には一番おすすめ! |
|
|
|
WAXのメリット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
WAXのディメリット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ポリマーコーティングのメリット |
|
|
|
|
|
ポリマーコーティングのディメリット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ポリマーコーティング 皮膜の劣化はこんな感じ・・・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
→ |
|
→ |
|
→ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
→ |
|
|
|
|
|
ポリマーコーティングといえどもしっかりと再施工(メンテナンス)をしないと・・ |
|
|
|
|
|
せっかく鏡面仕上げしたボディにダメージが!!! |
|
|
|
|
|
特に屋外駐車の車は劣化が早いので要注意。 |
|
|
|
WAXが水垢に変身 |
|
|
|
WAXは熱に弱く、70℃で溶解し始める |
|
|
|
WAXの成分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
溶剤(水分・石油系)成分(約55%) ロウ・シリコン(約45%) |
|
|
|
ロウ・シリコン成分:塗装面保護剤で、 |
|
|
塗装面に薄く吸着して、防水、防汚、光沢付与効果を発揮。 |
|
|
|
溶剤:ロウ・シリコンをまんべんなく塗り伸ばすための溶剤。 |
|
|
|
|
|
ワックスは、塗装面に塗布されると半液体状で |
|
|
塗装に付着してツヤと撥水性を保持しています。 |
|
|
|
|
|
|
それ以降1〜2週間くらいたつと、 |
|
|
|
|
|
ワックスを形成している溶剤が蒸発し続け、 |
|
|
50%〜70%が消滅。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
後に残ったロウ分は、ワックス本来の機能を果たすことが出来ずに、 |
|
|
大気中の汚れや排気ガスなどの汚染物質が吸着し、角質化していきます。 |
|
|
|
|
これが水アカの発生過程と考えられています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
◎ポリマーとWAXはここが大きく異なる! |
|
|
ポリマーは,溶剤成分が消滅することにより,さらにそのポリマー皮膜を強くする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|