墓石の地震対策

物置台
お供物等の手荷物を置いたり
休憩に腰を下ろしていただけます

門柱

        拝石
石の上で拝んで頂く。足元を汚さない
歩きやすい等の利点があります。

墓前燈籠

      戒名板
亡くなられた方の戒名を列記していく板石です。
先祖墓を建てられる時は一緒に作られるようおすすめいたします

    お地蔵様
幼い子供、水子のお墓です。このお地蔵様の
位置(方角には関係なくお墓の入口から見て右下)が
逆死墓のすわる所です。この絵のように内にむけてすえます。

        巻き石
     隣接する墓所との境界をはっきりさせ、
   隣近所からの流水や墓地内の土砂の
  流出を防ぐ役目をします。
 墓地内はマサ土を使いご希望により
玉ジャリを敷きます。

五輪塔・一石五輪塔
五十回忌をおえた遺骨をおさめ
静かに土にかえっていただくところです。

墓石
先祖墓・夫婦墓・個人墓とお墓も色々ですが墓地のスペース、資金面などから
最近ではほとんどが先祖墓です。大きさは八寸九寸一尺のものが多いです。

墓石豆知識

墓石の構成や役割、大神丸石材耐震対策を紹介します。