1 自動車のラジエーター用モーター
|
小型の風車用発電機として、自動車のラジエータのモーターをいくつか手に入れてテストしてみましたが、どのモーターも、1000回転以上回しても、2〜4V程度の電圧しか得られなかった。 |
2.自転車の発電機
とりあえず実用になるものとして、自転車の発電機を使うことにした。旧式のタイヤに擦りつけるタイプのものでは、500回転以上回す必要があり、風の弱い私の地域では、風車直結では実用になりそうもない。 | |
![]() |
そこで、最近使用されている、前輪のハブに組み込まれたタイプの発電機(ハブダイナモ)をテストしてみた。これだと、120回転程度で6Vの電圧がえられ、十分実用になりそうである。規格を見ると、6Vー2.4W
ぐらいのものが多いが、なかには、6V−3W のものもあった。 1号風車に示した風車を取り付けて実験してみると、幟がパタパタと音を立て始める程度の風(風速3m/秒程度)で6Vの電圧が得られた。これを倍圧整流して12Vのバッテリーにつなぐと、4〜5m/秒の風が吹けば200mA〜250mA程度の電流が流れた。 |
3.コアレス方式の発電機
![]() |
ハブダイナモでは出力に限界がありそうなので(3〜4W程度)、発電機の製作に挑戦してみました。 ハブダイナモではコキングがあって、弱い風では起動しにくい性質があるので、コイルに鉄心を使わないコキングレスのタイプの発電機を自作してみました。 製作過程や性能は、こちらを見てください |