風車の番号 | 風車と発電機の概要 |
水平軸1号 | 塩ビ製3枚ブレード 自作発電機(10極直列−100rpmで全波整流5.5V) |
水平軸2号 | 塩ビ製6枚ブレード 自作発電機(8−6極三相交流−100rpmで全波整流12V) |
水平軸3号 | セールウイング6枚ブレード ハブダイナモ(6V−2.4W 倍圧整流) |
水平軸4号 | 塩ビ製5枚ブレード ハブダイナモ(6V−2.4W 全波整流) |
水平軸5号 | 塩ビ製12枚ブレード ハブダイナモ(6V−2.4W 倍圧整流) |
垂直軸1号 | クロスフロー型12枚ブレード 自作発電機(9極三相交流−100rpmで全波整流24V) |
垂直軸2号 | 直線翼ダリウス3枚ブレード 自作発電機(8極直列−100rpmで全波整流20V) |
太陽電池 | 12V−12Wの太陽電池パネル |
太陽光発電パネルについて
現在使用しているポンプは、12V−2.5A程度です。池の水面から 4〜5m の高さのドラム缶へ一杯汲み上げるのに約1時間かかっているので、風車だけで汲み上げるには、4〜5m/s の風が1.5時間以上吹く必要があります。
夏場はそんなに風が吹いてくれないので、しかたなく、小さな太陽電池パネル12Vー12W仕様の物を併用しています。
バッテリーについて
自動車の電装関係の会社で、取り外したバッテリーをもらって使っていましたが、満水リレーのトラブルで過放電してしまい、戻らなくなってしまったので、ホームセンターで
自動車用の安物のバッテリーを購入して使っていました。現在は、ディープサイクル使用の安価な物を購入して使用しています。。
ポンプについて
いくつかのポンプを試してみましたが、現在は、風呂水を洗濯機に汲み上げるポンプを使用しています。池の水面からドラム缶の上端までは、4m以上あるので、1台では押し上げ能力が不足ですので、中継して2台で汲み上げています。