2007年4月15日 粒江ナイターリーグ DAX戦
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
5回終了時 規定時間により 終了 |
D A X |
0 |
0 |
0 |
4 |
2 |
|
|
6 |
 |
1 |
0 |
0 |
2 |
0 |
|
|
3 |
|
|
【打撃成績】 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
打 数 |
安 打 |
打 点 |
得 点 |
盗 塁 |
通算 打率 |
H R |
|
[右] |
井原 |
中安 |
…… | 投ゴ | …… | 一飛 | | | 3 | 1 | 0 | 1 | 0 | .333 | |
[二] |
吉澤 | 四球 | …… |
中安 |
…… |
左安 |
| | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1.00 | |
[捕] |
藤原 | 四球 | …… |
三安 |
…… | …… | | | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1.00 | |
|
定金(Ings) | …… | …… | …… | …… | 二ゴ | | | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | |
[一] |
大西(Ings) |
二ゴ |
…… | 二ゴ | …… | 一ゴ | | | 3 | 0 | 1 | 0 | 1 | .000 | |
[三] |
片山(Ings) | 二飛 | …… | …… | 右飛 | …… | | | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | |
[投] |
長間 | …… | 一ゴ | …… | 一飛 | …… | | | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | |
[遊] |
長谷川 | …… | 一飛 | …… |
中安 |
…… | | | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | .500 | |
[左] |
中田 | …… | 投ゴ | …… |
左安 |
…… | | | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | .500 | |
[中] |
野口 |
…… |
…… |
三直 |
中安 |
…… |
|
|
2 |
1 |
1 |
0 |
0 |
.500 |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
20 |
7 |
2 |
3 |
1 |
.350 |
|
|
|
【投手成績】 |
回数 |
打 者 |
安 打 |
三 振 |
四 球 |
死 球 |
失 点 |
自 責 |
通算 防御 |
|
● |
長間 |
5 |
|
23 |
6 |
1 |
1 |
1 |
6 |
4 |
5.60 |
|
計 |
5 |
|
23 |
6 |
1 |
1 |
1 |
6 |
4 |
5.60 |
|
H19年初の公式戦。粒江ナイターリーグには今年からの参加ということもあり、各選手とも少し緊張気味。試合前に開会式が催され、優勝旗の返還並びに授与が行われた。
聞けば、H17年優勝チームがH18年には最下位だったとのこと。飛び抜けて強いチームもいないようなので、新加入のBLACKSでも、頑張り次第では上位に食い込むこともできそう。
初戦の対戦相手DAXは先日の練習試合で2戦2勝と相性がよく、BLACKSとしてはここで弾みをつけておきたいところ。
野口#7
攻守にわたり活躍
期待のルーキー現る |
DAXの1回表の攻撃をエース長間が3者凡退に封じたその裏、トップバッターの井原のセンター前ヒットを皮切りに連続フォアボールと、いきなり無死満塁のビッグチャンス。押せ押せムードであったが、4番大西(Ings)のセカンドゴロの間の1点のみに終わる。
その後、相手ピッチャーも立ち直り、しばらく膠着状態が続いた4回表、DAXは連続バントヒットを足がかりに一挙4点を奪う。制限時間との兼ね合いもあり、4回という回はもはや終盤であるが、逆転に気落ちすることもなく、その裏二死から7番長谷川がセンター前で出塁、続く8番中田のレフト前にエラーも重なり、一気にホームに生還、更に9番野口のセンター前タイムリーと粘り強い攻撃にベンチが沸く。 が、最終回となる、直後の5回表に2点を追加され万事休す。
接戦での緊迫感、バント処理等、試合慣れしていない感もあり、
BLACKSは惜しい星を落としたが、随所に好守も見られ、次に繋がる戦いができたように思う。今後のBLACKSに期待したい。 |
|