2007年10月7日 粒江ナイターリーグ 東粒浦戦
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
6回終了時
規定時間により
終了 |
東粒浦 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
2 |
 |
5 |
1 |
3 |
0 |
0 |
× |
|
9 |
|
|
【打撃成績】 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
打 数 |
安 打 |
打 点 |
得 点 |
盗 塁 |
通算 打率 |
H R |
|
[遊→三] |
岡本 |
右安 |
二ゴ |
…… |
…… |
中安 |
|
|
3 | 2 | 0 | 1 | 0 | .429 | 1 |
[中] |
野口 |
投安 |
…… |
三安 |
…… |
投飛 |
|
|
3 | 2 | 0 | 2 | 1 | .625 |
2 |
[左→DH] |
中田 |
遊飛 |
…… |
三振 |
…… |
四球 |
|
|
2 | 0 | 0 | 0 | 0 | .474 |
|
[一→DH] |
藤原 |
中安 |
…… |
四球 |
…… |
二飛 |
|
|
2 | 1 | 1 | 2 | 0 | .524 |
|
[投→ニ] |
長間 |
遊安 |
…… |
三安 |
…… |
中安 |
|
|
3 | 3 | 0 | 2 | 0 | .533 |
1 |
[DH→投] |
早乗 |
中直 |
…… |
遊失 |
…… |
遊ゴ |
|
|
3 | 0 | 0 | 0 | 0 | .400 |
1 |
[三→遊] |
赤堀 |
中3 |
…… |
右安 |
…… |
…… |
|
|
2 | 2 | 3 | 1 | 0 | .778 |
|
[ニ→一] |
吉澤 |
左安 |
…… |
二ゴ |
…… |
…… |
|
|
2 | 1 | 2 | 0 | 0 | .625 | |
[右→DH] |
大島 |
四球 |
…… |
左飛 |
…… |
…… |
|
|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 | .273 | 2 |
[DH→右] |
大西 |
投飛 |
…… |
…… |
二ゴ |
…… |
|
|
2 | 0 | 0 | 0 | 0 | .200 | 1 |
[DH→左] |
山本 |
…… |
一邪飛 |
…… |
遊ゴ |
…… |
|
|
2 | 0 | 0 | 0 | 0 | .125 | |
[DH→投→DH] |
片山 |
…… |
右中本 |
…… |
四球 |
…… |
|
|
1 | 1 | 1 | 1 | 0 | .400 |
2 |
[捕] |
長谷川 |
…… |
二飛 |
…… |
二ゴ |
…… |
|
|
2 | 0 | 0 | 0 | 0 | .417 |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
28 |
12 |
7 |
9 |
1 |
.443 |
10 |
|
|
【投手成績】 |
回数 |
打 者 |
安 打 |
三 振 |
四 球 |
死 球 |
失 点 |
自 責 |
通算 防御 |
|
● |
長間 |
3 |
13 |
4 |
1 |
0 |
0 |
2 |
2 |
5.54 |
|
片山(Ings) |
2 |
7 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0.00 |
|
早乗(Beers) |
1 |
3 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0.00 |
|
計 |
6 |
23 |
4 |
3 |
0 |
0 |
2 |
2 |
5.48 |
|
雨天順延が続き、2ヶ月ぶりの開催となる粒江ナイターリーグ。
いつしか季節は秋となり、長袖アンダーシャツの選手も多く見かけるようになった。
本日の対戦相手は東粒浦。前回の対戦では、11対4と快勝を決めたが油断は禁物。
先発の長間は初回、立ち上がりを狙われる。エラーで出たランナーを1塁に置き、東粒浦の3、4番の連続3ベースで2点を失う。なおも1アウト3塁のピンチであったが、ショートゴロの間にホームを狙ったランナーを岡本(野球部)が落ち着いて刺し、事なきを得る。
先制を許したBLACKSであったが、すぐさま反撃を開始。
リードオフマン岡本がライト前に弾き返すと、野口は見事なバントヒット。中田は(送りバントを失敗した挙句)ショートフライに倒れるも、4番藤原がうまくセンター前に落とし、岡本がホームを踏む。また、センターが後逸する間に1塁ランナー野口も長駆ホームインし、まずは同点に追いつく。9月まで得点圏打率.000だった藤原だが、先日のピュアサウンズ戦から完全に吹っ切れたようだ。
先日の試合といえば、この男も黙っちゃいない。ランナー1・2塁の場面で、前の試合猛打賞の赤堀がセンターオーバーの3ベース!2点を勝ち越し逆転に成功すると、右肩脱臼のケガから復帰した吉澤もレフト前へタイムリー!BLACKSはこの回、一挙5点を奪う。

片山(Ings)
打てば本塁打王に踊り出る今季2号
投げても2回をノーヒットでピシャリ!
なんでキャッチャーミット構えてる
写真なのかは知りません
|
2回裏は片山(Ings)が魅せる。
狙い澄ました打球は右中間を深々と破り、今季第2号!歓声を味わうようにダイヤモンドを一周。
これで片山は大島・野口と並び本塁打王に。シーズン終盤に向けて、個人タイトル争いも面白くなってきた。
BLACKSは3回にも、野口の本日2本目のバントヒットを皮切りに、エラー、タイムリー等で3点を追加。野口くんは、相手を揺さぶりたいときは左打席、長打狙いの時は右打席に入ればいんじゃないの?相手チームがこのHP見てたらモロバレですが。
先発長間は、初回こそ2点を失ったものの、徐々にペースを上げ、2〜3回を1安打無失点に抑え、後を片山、早乗(Beers)に託す。
片山、早乗はそれぞれ2回、1回をいずれもノーヒットに抑え、強打者の並ぶ東粒浦打線に反撃の糸口さえ与えない。早乗は、本日3度の得点圏でノーヒットだったムシャクシャをボールに乗り移らせたかのごとく、エゲツないほどの快速球に、敵味方ともに若干引き気味(笑)。本日朝の試合ではノーヒットノーランやってきたそうです(笑)。
ほぼ完璧な勝ち方で、ついに単独首位に浮上したBLACKS。
今後はタフな試合が予想されるが、後に引くわけにはいかない。
半袖アンダーをしまうのはまだ早い。BLACKSの熱い季節はまだ続く。 |
|