2007年10月14日 粒江ナイターリーグ T−REX戦
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
4回終了時
規定時間により
終了 |
T−REX |
0 |
0 |
6 |
1 |
|
|
|
7 |
 |
3 |
0 |
3 |
2x |
|
|
|
8 |
|
|
【打撃成績】 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
打 数 |
安 打 |
打 点 |
得 点 |
盗 塁 |
通算 打率 |
H R |
|
[二] |
吉澤 |
右中本 |
四球 |
…… |
遊安 |
|
|
|
2 |
2 |
1 |
2 |
0 |
.700 |
1 |
[中] |
野口 |
左飛 |
遊直 |
…… |
三ゴ |
|
|
|
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
.556 |
2 |
[左] |
中田 |
一飛 |
…… |
投ゴ |
中安 |
|
|
|
3 |
1 |
2 |
0 |
0 |
.455 |
|
[捕] |
藤原 |
中安 |
…… |
遊ゴ |
…… |
|
|
|
2 |
1 |
0 |
1 |
0 |
.522 |
|
[投→一] |
長間 |
死球 |
…… |
三安 |
…… |
|
|
|
1 |
1 |
0 |
2 |
0 |
.563 |
1 |
[DH→投] |
早乗(Beers) |
中安 |
…… |
右中本 |
…… |
|
|
|
2 |
2 |
4 |
1 |
1 |
.571 |
2 |
[三] |
赤堀 |
遊失 |
…… |
左本 |
…… |
|
|
|
2 |
1 |
1 |
1 |
1 |
.727 |
1 |
DH |
井原 |
遊ゴ |
…… |
遊ゴ |
…… |
|
|
|
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
.385 |
|
[一] |
大西 |
…… |
四球 |
…… |
四球 |
|
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
.200 |
|
[右] |
大島 |
…… |
一邪飛 |
…… |
投犠 |
|
|
|
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
.250 |
2 |
[遊] |
長谷川 |
…… |
四球 |
…… |
三安 |
|
|
|
1 |
1 |
0 |
1 |
0 |
.462 |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
19 |
9 |
8 |
8 |
2 |
.446 |
13 |
|
|
【投手成績】 |
回数 |
打 者 |
安 打 |
三 振 |
四 球 |
死 球 |
失 点 |
自 責 |
通算 防御 |
|
|
長間 |
3 |
20 |
6 |
2 |
2 |
0 |
6 |
1 |
5.19 |
● |
早乗(Beers) |
1 |
4 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0.00 |
|
計 |
4 |
24 |
6 |
3 |
2 |
0 |
7 |
1 |
5.18 |
|
どうしたBLACKS!
粒江ナイターリーグ、T−REXとの第2戦、BLACKSは8対7と逆転サヨナラ勝ちを収めた。
結果だけ見れば劇的な快勝かもしれない。しかし実際は、多くの課題と反省点を孕んだものであった。
BLACKS先発は右肩痛を抱えるエース長間。上からの送球ができないが、ウインドミルは大丈夫ということで、チームの苦しい台所事情をくんでのマウンドだったが、2者連続三振を奪う気迫の立ち上がり。
 吉澤#51
アイサツ代わりの
先頭打者アーチ!
写真はブレても(スマン…)
バッティングにブレは無し!
|
その裏のBLACKSの攻撃は、長間の気迫に触発されたかのごとく、吉澤が先頭打者HR!
野口、中田と倒れ2アウトになるも、ヒットの藤原、死球の長間を塁に置き、早乗(Beers)がセンター前に2点タイムリー!BLACKSが早々にイニシアチブを握る。
さて問題の3回表。T−REX1番打者の打球はサード左を破る、2塁打性の当たり。ところが小学校遊具のタイヤに当たり、打球はあらぬ方向へ。HRとなり、1点を失う。
これは不運で片付けられるが、続いて内野安打で出塁した走者を、盗塁→ワイルドピッチ→走者3塁を狙う→悪送球…というパターンでもう1点、次打者・次々打者もエラーで出塁、1・3塁になれば盗塁で2・3塁にされ、さらにヒットで同点に追いつかれると、四球・お見合い・フィルダースチョイス…と、気が付けば一挙6点を奪われ、逆転を許す。
なおも、一死1・2塁のピンチであったが、打者1巡で回ってきた1、2番バッターを投ゴロ、2ゴロに打ち取り、この場を切り抜ける。
しかし、長間が投ゴロを処理した際、無理に上から送球してしまい、痛めていた右肩が更に悪化。この回を投げ切ったところでマウンドを降りることとなった。
「どうしてもアウトが欲しい場面だったんで…」との言葉に、野手は恐縮しきり。
3点差を追う3回裏のBLACKS。簡単に2アウトを取られるも、ショート内野安打で出塁した長間を塁に置き、早乗・赤堀の2者連続HRが飛び出す!5月のT−REXとの第1戦同様、一発攻勢で同点に追いつき、BLACKSは息を吹き返した。
最終回のマウンドは、捨て身のプレーでアウトをもぎ取った長間に代わり、豪腕・早乗。しかしここでも落とし穴が待っていた。
エラーでランナーを出塁させると、盗塁→パスボール→走者3塁を狙う→悪送球…という数分前に見たようなプレーにより、ノーヒットで1点を勝ち越される。
 中田#18(の愛娘)
執念の逆転サヨナラタイムリー!
親バカ炸裂!!
(オンマウスでありがたいお言葉が頂けます) |
最終回のBLACKSの攻撃は、四球と内野安打2つで得た二死満塁のチャンスに、3番中田がセンター前へクリーンヒット!センターがもたつく間に、セカンドランナーの吉澤も快足を飛ばし逆転サヨナラのホームイン!荒れた試合に終止符を打つ。
イージーミスのみならず、ボーンヘッドやカバー遅れ、声かけや積極性を欠いたプレー等々、守備の綻びが随所に出たゲームで、普通なら負け試合であろうところを何とか拾えたのは、8点中7点が二死からの得点であるように「繋ぐ意識」がもたらした結果か。
さあ、ウミはもう全て出し切った。
あとは優勝の2文字に向けて、
邁進せよ!BLACKS!! |
|