2007年12月9日 年忘れソフトボール大会 ドリームス戦
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
5回終了時
規定時間により
終了 |
 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
|
|
1 |
ドリームス |
2 |
3 |
6 |
0 |
X |
|
|
11 |
|
|
【打撃成績】 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
打 数 |
安 打 |
打 点 |
得 点 |
盗 塁 |
通算 打率 |
H R |
|
[左] |
日笠 |
三振 |
…… |
遊安 |
…… |
四球 |
|
| 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | .333 | |
[二→遊] |
西田 |
四球 |
…… |
左3 |
…… |
中安 |
|
| 2 | 2 | 1 | 0 |
0 |
.625 |
|
[遊→投] |
長間 |
二直 |
…… |
…… |
左直 |
投ゴ |
|
| 3 | 0 | 0 | 0 |
0 |
.522 |
1 |
[三] |
長谷川 |
三振 |
…… |
…… |
中安 |
…… |
|
| 2 | 1 | 0 | 0 |
0 |
.500 |
|
[捕] |
藤原 |
…… |
投ゴ |
…… |
右安 |
…… |
|
| 2 | 1 | 0 | 0 |
0 |
.433 |
|
[中] |
中田 |
…… |
左飛 |
…… |
投ゴ |
…… |
|
| 2 | 0 | 0 | 0 |
0 |
.429 |
|
[一] |
大島 |
…… |
右飛 |
…… |
遊ゴ |
…… |
|
| 2 | 0 | 0 | 0 |
0 |
.214 |
2 |
[右→二] |
山本 |
…… |
…… |
二飛 |
…… |
右飛 |
|
| 2 | 0 | 0 | 0 |
0 |
.100 | |
[投→二] |
古角 |
…… |
…… |
…… |
…… |
…… |
|
| 0 | 0 | 0 | 0 |
0 |
.375 | |
右 |
大橋 |
…… |
…… |
三ゴ |
…… |
投ゴ |
|
| 2 | 0 | 0 | 0 |
0 |
.000 | |
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
19 |
5 |
1 |
1 |
0 |
.434 |
14 |
|
|
【投手成績】 |
回数 |
打 者 |
安 打 |
三 振 |
四 球 |
死 球 |
失 点 |
自 責 |
通算 防御 |
|
● |
古角 |
1.2 |
12 |
8 |
1 |
1 |
0 |
5 |
5 |
4.84 |
|
長間 |
2.1 |
13 |
7 |
1 |
0 |
0 |
6 |
5 |
5.97 |
|
計 |
4 |
25 |
15 |
2 |
1 |
0 |
11 |
10 |
6.10 |
|
星野JAPANが北京五輪への出場を決め、興奮冷めやらぬ12月。
一戦必勝の熱い戦いは、茶屋町グランドでも幕を開けていた。
トーナメントにて行われる、年末恒例の年忘れソフトボール大会。今回は8チームの参加となった。
BLACKSに立ちはだかるは、初顔合わせとなるドリームス。どんなチームか全く情報がなかったが、ユニフォーム袖口のワッペンを見る限りではJFE関係のチームのようで、それ即ち手強い相手であることを意味する。
2ヶ月ぶりの試合となるBLACKS、トップバッターに指名されたのは日笠。2−3から自信を持って見送った外の球をストライクと判定され、見逃し三振。本日の球審は、かなり広めに取っているよう。
続く西田が四球で出塁するも、長間、長谷川と凡退。たらればは禁物とはいえ、長間のセカンドライナーが抜けていれば一死1・3塁となり、もう少し相手を慌てさせられたのでは・・・と思わせる。
BLACKS先発は、同グランドで行われた秋の市民大会で2試合に登板し、5回と2回をそれぞれ1失点と好投した古角。
しかし先頭打者にストレートの四球を許すと、痛烈な打球を次々に浴びせられ、2点を奪われる。
試合前に感じていた予感は的中、どうやら相手チームは一段上のレベルにいるようだ。
 西田#17
大差負けの試合ながら
2安打1打点と、一人気を吐く
今度はもう3cmデカいスパイクを
はいてきましょう
|
そして続く2回、ピッチャーライナーを左足首に喰らうと踏ん張りがきかなくなり、ワイルドピッチで5点目を献上したところで無念の降板。エース長間が後を引き継ぐ。
5点を追うBLACKS、3回の攻撃は二死から日笠がショート内野安打で出塁すると、続く西田の打球は快音を響かせレフトはるか頭上へ!
日笠が生還し、バッターランナー西田もホームを狙うも、タイミングはセーフながらベース手前3cmを踏んでおりタッチアウト!BLACKSナイン全員が天を仰いだが、センス溢れるバッティングであった。
1点を返し、なんとか試合をもつれさせたいBLACKSだったが、体の温まってきたドリームス打線は攻撃の手を緩めず、3回を終えたところで10点差と、一方的な展開。
エース長間とはいえ、病み上がり&スクランブル登板では、いたしかたないか。
BLACKSは終盤の4、5回に1・2塁のチャンスを作るも、あと1本が出ず、屈辱の5回コールド負け。粒江ナイターリーグ優勝に続くタイトル奪取をもくろむも、力の差をまざまざと見せ付けられる結果となった。 |
|