2012年10月14日 粒江ナイターリーグ T−REX戦
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
4回終了時
規定時間により
終了 |
T−REX |
0 |
0 |
4 |
0 |
|
|
|
4 |
 |
1 |
0 |
1 |
1 |
|
|
|
3 |
|
|
【打撃成績】 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
打 数 |
安 打 |
打 点 |
得 点 |
盗 塁 |
通算 打率 |
H R |
|
[中] |
松岡 |
中安 |
…… |
投安 |
投直 |
|
|
|
3 | 2 | 0 | 2 | 1 | .762 | 2 |
[遊] |
吉富 |
三振 |
…… |
四球 |
…… |
|
|
|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 | .400 |
1 |
[捕] |
長谷川 |
中安 |
…… |
投犠 |
…… |
|
|
|
1 | 1 | 1 | 0 | 0 | .625 |
|
[右] |
平松 |
死球 |
…… |
四球 |
…… |
|
|
|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .375 |
|
[投→DH→一] |
別府 |
遊安 |
…… |
二ゴ |
…… |
|
|
|
2 | 1 | 0 | 0 | 0 | .385 |
1 |
[左] |
中田 |
遊ゴ |
…… |
四球 |
…… |
|
|
|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 | .600 |
1 |
[三] |
白髪 |
一ゴ |
…… |
三ゴ |
…… |
|
|
|
2 | 0 | 0 | 0 | 0 | .182 |
1 |
[DH→投] |
原園 |
…… |
三飛 |
…… |
二安 |
|
|
|
2 | 1 | 0 | 1 | 0 | .273 |
|
[DH→投→DH] |
黒木 |
…… |
中安 |
…… |
遊失 |
|
|
|
2 | 1 | 0 | 0 | 0 | .600 |
|
[二] |
大橋基 |
…… |
死球 |
…… |
一ゴ |
|
|
|
1 | 0 | 1 | 0 | 0 | .364 |
|
[DH] |
寒川 |
…… |
投ゴ |
…… |
四球 |
|
|
|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 | .500 |
|
[DH] |
大橋靖 |
…… |
三振 |
…… |
四球 |
|
|
|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 | .200 |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
17 |
6 |
2 |
3 |
1 |
.449 |
6 |
|
|
【投手成績】 |
回数 |
打 者 |
安 打 |
三 振 |
四 球 |
死 球 |
失 点 |
自 責 |
通算 防御 |
|
|
別府 |
2 |
11 |
3 |
3 |
1 |
0 |
0 |
0 |
2.80 |
● |
黒木 |
1 |
8 |
6 |
0 |
0 |
0 |
4 |
4 |
3.50 |
|
原園 |
1 |
4 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
4.20 |
|
計 |
4 |
23 |
9 |
4 |
2 |
0 |
4 |
4 |
3.15 |
|
リーグ優勝を決めたあとの最終戦。いわゆる消化試合というやつである。
勝ち負けが意味を持つ試合でもなし、打順やポジションをガラッと変えてみようかな?なんて考えてみたりもしたんだけど、いつもどおりで。
やっぱり、T−REXには昨年から連敗中だからね。
***
初回の攻撃、リードオフマンの松岡が叩きつけてのセンター前で出塁。
しかしあの打撃は、いつみても感服しますな。
いくらいい当たりでも野手の正面を突いたらアウトだけど、ワンバンで高く弾ませたら確実にヒットだもん。真似したい俺も。
みんなは口々に 「いやらしい」 「いやらしい」 と言ってましたが・・・(笑)
 松岡
2安打2得点1盗塁の活躍も
最終打席の凡退に天を仰ぐ
|
その後、盗塁とワイルドピッチで三進し、長谷川のタイムリーで先制。 さらに平松の死球と別府の遊安で一死満塁とするも、後続が続かず、この回1点止まり。 1・2回とランナーを背負いながらも要所を締めるピッチングを続けた別府に代わり、3回からマウンドに上がったのは、本日4試合目の出場(笑)となる黒木。 ファースト内野安打で出塁した先頭打者に盗塁を許すと、続く2番打者のレフトへの大きなフライを、中田がグラブに当てながら落球!同点に追いつかれる。
4番打者にもセンター前に運ばれ、一死1・3塁のピンチに、ダブルスチールを仕掛けられるも、キャッチャー長谷川からの送球を吉富が素早く返球!
長谷川の好ブロックもあり、3塁走者は憤死! 二死3塁と、踏ん張りたいところであったが、続く5番打者にレフト前に弾き返され、1対2と逆転を許す。 さらに、ディレードスチール+ライト前+ダブルスチール=二死2・3塁とされると、7番打者のレフト前タイムリーで1対4と点差を広げられる。
この場面、打球処理をしながら俺 「このタイミングならセカンドランナーが3塁を回れば、絶対刺せる。回れ!」 って思ってたんだよね。 結果はツーバン送球を長谷川くんが捕球しきれず、4点目を献上。 記録には残らないまでも、俺の数ある拙守の中でも悔いの残る送球でした・・・。
しかしこのイニングを振り返ると、4盗塁を許していることに気づく。 バッテリーに特に問題はないんだけど、1・3塁から仕掛けられたときの対応を、チームとしてもう少し決めておかなきゃいけないね。あんま複雑だとアレだけど。 3点のビハインドを追う3回、ピッチャー強襲ヒットの松岡と四球の吉富を、長谷川が確実に送り一死2・3塁。 続く平松の2球目、ワイルドピッチで松岡が生還!暴走と好走塁は紙一重であるが、ナイス判断&ナイランでした。 平松はその後、四球を選び、一死1・3塁。 別府のセカンドゴロは、直接ベースを踏みに来た野手と、ファーストベース上で交錯! 一瞬ヒヤリとしたが両者ともにケガなく、ホッとしたところで3塁ベース上を見ると、3塁走者の吉富選手が走ってない! このときは 「なんで!?」 と思ったりもしましたが、あとから動画を見返すと、一見、ファーストゴロにも見えるんで、なかなか判断が難しかったかな・・・?
 長谷川#8
この試合唯一のタイムリー!
扇の要としての活躍も光る
リーグNo1キャッチャー! |
最終回の4回。 原園が投手として表をキッチリ抑えると、裏では先頭打者としてセカンドへの内野安打で出塁! 間一髪、足のほうが早かったんですが、軽快にさばいた相手セカンドの女子もナイスプレーでした!野球なら余裕でアウトだったでしょう。 その後、黒木のショートゴロはファーストへの悪送球を招き、無死2・3塁と一打同点のお膳立て。 打席に入った大橋基の初球、止めたバットにボールが当たり、ファーストゴロ! しかし原園が判断良くホームへ突っ込み、1点差に追い上げる。その前の内野安打といい、原園くん意外と(失礼)足速い!?
1点差としたのち、寒川・大橋靖の連続四球で、一死満塁とし、迎えるは現在、打率・本塁打で二冠の松岡。
とりあえずは同点、うまくすれば逆転サヨナラという場面であったがその3球目、ワンバウンドの投球を相手捕手が後逸! バックネットまでの距離が近いため、3塁ランナーの黒木は自重したが、1塁ランナーの大橋靖が飛び出しており、これを刺そうと相手捕手が1塁へ送球した間に、黒木が突っ込むも間に合わず、アウト。 スマン、文章だとサッパリ伝わらんね・・・。
このとき感じたイヤ〜な予感は的中、松岡は5球目を捉えるも、ピッチャーライナーでゲームセット。昨年のリベンジを果たすことは適わなかった。 *** この度の敗戦にて思うことは、チームとしての意思統一の欠如と、連携力不足。 もっと練習に人が集まればいいのはヤマヤマなんだけど、なかなかねぇ・・・。 あと残塁も10と、多かったね。 「今日は満塁で二度、凡退してしまって・・・」 と唇を噛むのは白髪。
悔しかろう、悔しかろう、若者よ。その悔しさを次戦にぶつけるがいい!!
あ、そういや俺も初回、一死満塁でキッチリ凡退してたわ。フハッ!
***
ウチに帰ってシャワーを浴び、缶ビールを煽る。
「まぁ、消化試合だしな」
と一人ごちてみても、やっぱりなんだかいつもより、苦いような気がするのでした。
|
T−REX戦 好プレー集! |
2012年 粒江ナイターリーグ勝敗表 |
チーム名 |
勝 |
敗 |
分 |
勝率 |
首位との
ゲーム差 |
得点 |
失点 |
 |
6 |
1 |
0 |
.857 |
優勝 |
49 |
14 |
東粒浦 |
4 |
2 |
1 |
.667 |
1.5 |
51 |
41 |
倉敷メッツ |
3 |
2 |
2 |
.600 |
2.0 |
48 |
38 |
三友会 |
4 |
3 |
0 |
.571 |
2.0 |
28 |
38 |
粒江オールスターズ |
3 |
3 |
1 |
.500 |
2.5 |
35 |
12 |
T−REX |
3 |
4 |
0 |
.429 |
3.0 |
24 |
48 |
中島FOREST |
1 |
5 |
1 |
.167 |
4.5 |
30 |
61 |
DAX |
1 |
5 |
1 |
.167 |
4.5 |
38 |
51 |
|
|