2013年10月27日 粒江ナイターリーグ 粒江オールスターズ戦
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
4回終了時
規定時間により
終了 |
粒江オールスターズ |
1 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
1 |
 |
4 |
2 |
1 |
X |
|
|
|
7 |
|
|
【打撃成績】 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
打 数 |
安 打 |
打 点 |
得 点 |
盗 塁 |
通算 打率 |
H R |
|
[中] |
中桐 |
投失 |
三失 |
…… |
|
|
|
|
2 | 0 | 0 | 1 | 0 | .250 | |
[左] |
中田 |
三安 |
投ゴ |
…… |
|
|
|
|
2 | 1 | 1 | 1 | 1 | .297 |
|
[投→右] |
原園 |
中安 |
遊ゴ |
…… |
|
|
|
|
2 | 1 | 2 | 1 | 0 | .414 |
4 |
[遊→投] |
別府 |
投安 |
三振 |
…… |
|
|
|
|
2 | 1 | 0 | 1 | 0 | .308 |
1 |
[捕] |
長谷川 |
遊安 |
…… |
二ゴ |
|
|
|
|
2 | 1 | 2 | 0 | 0 | .519 |
2 |
[一] |
真野 |
投安 |
…… |
中安 |
|
|
|
|
2 | 2 | 0 | 1 | 0 | .368 |
|
[DH] |
清水 |
二ゴ |
…… |
右安 |
|
|
|
|
2 | 1 | 0 | 0 | 0 | .267 |
1 |
[右] |
埴岡 |
三振 |
…… |
二失 |
|
|
|
|
2 | 0 | 1 | 0 | 0 | .222 |
|
[三] |
三浦 |
…… |
中3 |
遊飛 |
|
|
|
|
2 | 1 | 0 | 1 | 0 | .250 |
|
[DH] |
大橋靖 |
…… |
投安 |
投ゴ |
|
|
|
|
2 | 1 | 1 | 1 | 0 | .227 |
|
[二] |
大橋基 |
…… |
四球 |
…… |
|
|
|
|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .375 |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
20 |
9 |
7 |
7 |
1 |
.388 |
14 |
|
|
【投手成績】 |
回数 |
打 者 |
被
安 |
奪
三 |
与
四 |
与
死 |
失 点 |
自 責 |
通算 防御 |
|
● |
原園 |
3 |
11 |
1 |
5 |
1 |
0 |
1 |
1 |
1.97 |
|
別府 |
1 |
4 |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1.94 |
|
計 |
4 |
15 |
2 |
6 |
1 |
0 |
1 |
1 |
2.60 |
|

ともに11勝1敗同士で直接対決最終戦を迎えた、Black Spiritsと粒江オールスターズ。
Black Spiritsは初回、先制を許すものの、その後は投打がガッチリと噛み合い、7対1の逆転勝利を納めた。
これにより、リーグ最終戦で勝率が並んでも(ブラスピ敗退、粒江A.S勝利のケース)、直接対決での得点が "3" 上回るため、Black
Spiritsの優勝が確定した。
なお Black Spiritsは前年にも優勝しており、リーグ連覇は戦後初めて(適当)。
積み重ねてきた研鑽。それが今、ここに結実した。
***
試合直前、相手チームのキャッチャーさんからは 「いよいよですね」 と爽やかな挨拶。
やはり、この試合の持つ意味というものを十分わかってらっしゃる。
良かった、ウチだけが意識してたら、なんかちょっと恥ずかしいと思ってたのよ…。
思春期の中学生か!
ブラスピの先発は、第1試合に続いて原園。
初回、ダブルヘッダーがこたえたわけではないだろうが、相手2番打者に、今季初被弾となるセンターオーバーのHRを浴び、先制を許す。
しかし3ボールナッシングから一振りで仕留めるとは…相手チームながらイケメンすぎる!
対する粒江オールスターズの先発はもちろん、難攻不落のエース・新田投手・・・ではない!?
後から聞いた話によると、別の試合に行っていたとのこと。
しかし 「やべー、新田投手を想定したライズ対策が裏目に出るか…?」 との心配は杞憂に終わる。
先頭の中桐がエラーで出塁し三進すると、中田のフルスイングはボテボテのサード内野安打。
盗塁で2・3塁とすると、原園のセンター2点タイムリーで、すぐさま逆転に成功!
 原園#10
投げれば3回1失点で6勝目、
打てば逆転の2点タイムリー!
今後、「4P原園くん」あるか!?
(マンガ好きなオッサンしか
分からんネタ)
|
さらに別府も内野安打で続き、再度2・3塁とすると、長谷川のショート内野安打でもう2点を追加! 真野も内野安打で続き、ワイルドピッチで三たび2・3塁、もうこの攻撃は止まらない!!! …と思ったら、続く清水のセカンドゴロの間になぜかどちらのランナーもアウトに(爆) 最初、三走の長谷川が三本間に挟まれたが、いい粘りを見せサードに帰塁。 二走の真野はすでにサードにいたため、慌てて2塁へ戻ろうとしたところ、タッチアウト。 真野が挟まれているのをみた長谷川が本塁を狙うも、これも挟まれタッチアウト。 …というのが今回のプレーの真相のようです。 どっちかがアウトになるのは分かるけど、両方アウトは頂けません(苦笑) これもやっぱ、ゴロGOか否か等、チームで意志統一をしてないといけませんね。 判断次第でオールセーフになるケースもあるようですが・・・(参考:今江が三本間に挟まれるも、好判断で上本のミスを誘う)
原園は2回以降を0封。
2回表、ファウルボールで校舎の窓ガラスが割れた直後には精神的動揺もあったが(笑)、相手の反撃を許さなかった。 ブラスピは2回、もう1人の助っ人・三浦の3ベースと大橋靖の内野安打で1点、中田のピッチャーゴロの間にもう1点を追加、3回にも相手エラー1点追加し7対1と大量リード。 10年ぐらい前?にはウチの別府選手とともにナイターリーグに参加していた三浦選手。 フライ3本のうち1本がこの3ベースでしたが、いずれも高〜く舞い上がった弾道に、ズバ抜けた潜在能力を感じさせてくれました!
最終回の4回には第1試合と同じく別府がリリーフ登板、内野安打1本を許すも後続を断ち、胴上げ投手に。まだこの時点では優勝と気づいてなかったワケですが・・・(笑)。
そうそう、この回で嬉しいプレーがひとつ。 サードを強襲する当たりを埴岡が何とか前に落とし、倒れこみながらファーストに送球するもこれが逸れる。 しかしセカンド大橋基がキチンとカバーしており、バッターランナーの二進を許さなかった。 こういった 「強いチームなら当たり前にやっていること」 が徐々にできてくれば、それ即ち 「強いチーム」 となるのではないか。 *** 今回、注目したいのは、平松・松岡・中野など若手メンバーを欠きながらも、打撃では2試合通じて毎回得点のしたたかさを見せ、守りでもノーエラーで、危なげない勝利を納めたこと。 まだまだ壮年のトップチームには遠く及ばないが、わずかながらでも "円熟味" めいたものが感じられるようになってきており、これに若手選手のスピードやパワーが加われば、強豪チームとも十分渡り合えるのでは…。 ふとそんな想像をした、この度の2連勝だった。
|

三浦 & 大橋靖#28
リーグ優勝を決めるには4点差以上での勝利が必要な状況、
値千金の”5点目”は、この2人のバットから産まれた!!
三浦の3ベースと、大橋靖のタイムリー内野安打!!
|
|