T O P

試合結果 

スケジュール

個 人 成 績

過去の戦績 

                    
2019年7月6日 第34回全日本壮年ソフトボール大会 岡山県予選会

第1試合
   1   2   3   4   5   6   7  5回裏途中
規定時間により終了
アイビー倉敷
旭化成クラブ 0x 10
 
【打撃成績】  1   2   3   4   5   6   7 




通算
打率

[左] 植田 二ゴ …… 死球 左安 …… 2 1 0 1 0 .600
[二] 長谷川 遊安 …… 三振 三ゴ …… 3 1 0 0 0 .294 1
[捕] 長谷川 投ゴ …… 投ゴ 中安 …… 3 1 2 1 0 .286
[左] 吉和 中安 …… 死球 一飛 …… 2 1 0 1 0 .333
[DP] 清水 …… 投飛 遊安 …… 中飛 3 1 0 0 0 .200
[一] 戸能 …… 中安 右安 …… …… 2 2 2 0 0 .545
藤野 …… …… …… …… 右2 1 1 0 0 0 1.00
[三] 合津 …… 左飛 …… 四球 …… 1 0 0 0 0 .000
渡邊 …… …… …… …… 遊飛 1 0 0 0 0 .500
[中] 中田 …… 投ゴ …… 三振 投ゴ 3 0 0 0 0 .308
[右] 家守 …… …… 四球 四球 …… 0 0 0 2 0 ---
[投] 原田(FP) …… …… …… …… …… - - - - - 1.00
別府(FP) …… …… …… …… …… - - - - - .333
                  21 8 4 5 0 .350 4


【投手成績】 回数






通算
防御
原田 3.2 23 9 0 2 0 9 7 14.5
別府 1.2 8 3 1 0 0 1 1 4.19
5.1 31 12 1 2 0 10 8 6.92

 9月に岩手県花巻市で開催される、全日本壮年ソフトボール大会。

 昨年までは、マスターズの予選と併せて行われ、優勝チームがどちらか選べるといった形でしたが、今年は(今年「から」?)別々に開催されることとなりました。

 優勝常連チームの新見城山さんが、同じく9月に岐阜で行われるマスターズの出場権を獲得しているため、この大会は棄権。

 よって、アイビー倉敷・旭化成クラブ・西大寺クラブの3チームにより花巻への切符を争ったわけですが、結果は無念の2連敗・・・。(岡山県ソフトボール協会のHPはコチラ

 でも、大会が増えるのはいいことですね。リーグ戦なんで2試合できたのも良かった。

 ちなみに来年は、マスターズが愛媛、全日本壮年はまだ未定のようです。

 ***

 旭化成クラブ戦、部分的なものは動画を見ていただくとして、総括すると、守備力と長打力で負けたような気がします。

 いや、個人のエラーとかを責める気は全くないのですが、普段の練習であれだけノックに時間を割いているにもかかわらず、磨いた守備力が試合で今一つ発揮されないところを見ると、もう少し練習のやり方にバリエーションを加えたほうがいいのかなとも思います。
 たいてい、キャッチボール→トスバッティング→ノック→フリーバッティング、の固定化されたパターンなんで。

 長打力は一朝一夕に身に付くもんではないですので、地道なトレーニング&バットの芯で捉える技術を磨いていくしかないですかね。
 バッティングフォームやスイングの改良などに取り組んでみてもいいかもしれません。
 (調子を落とすのが怖いですが…)
 また逆に、相手打者の長打を防ぐようなアプローチも必要かと思います。

 ***

 えらそうなことを長々と書き連ねてしまいましたが、個人的には完っ全に練習&準備不足でした。

 今はまだ仕事&町内会業務がクソ忙しいですが(言い訳)、落ち着いたらまた肉体改造と技術向上に励みます!

 
第34回全日本壮年大会岡山県予選会 旭化成クラブ戦


第2試合
   1   2   3   4   5   6   7  6回裏終了時
規定時間により終了
アイビー倉敷
西大寺クラブ
 
【打撃成績】  1   2   3   4   5   6   7 




通算
打率

[左] 中田 三振 …… 捕ゴ …… 投安 …… 3 1 0 0 0 .313
[二] 長谷川 三振 …… 三振 …… 一邪飛 …… 3 0 0 0 0 .250 1
[三→捕] 長谷川 遊安 …… 中安 …… 捕邪飛 …… 3 2 1 0 0 .353
[遊] 吉和 遊ゴ …… 中飛 …… …… 遊ゴ 3 0 0 0 0 .222
[捕→三] 戸能 …… 三振 …… 四球 …… 中安 2 1 0 0 0 .538
[中] 植田 …… …… …… …… …… …… 0 0 0 0 0 .600
依田 …… 遊ゴ …… 四球 …… 一飛 2 0 0 0 0 .167
[DP] 渡邊 …… 二ゴ …… 投ゴ …… …… 2 0 0 0 0 .250
DP 清水 …… …… …… …… …… 二安 1 1 0 0 0 .333
[一] 藤野 …… …… 四球 二併 …… …… 1 0 0 0 0 .500
家守 …… …… …… …… …… 三振 1 0 0 0 0 .000
[右] 橋本 …… …… 四球 …… 投ゴ …… 1 0 0 1 0 .000
[投] 別府(FP) …… …… …… …… …… …… - - - - - .333
原田(FP) …… …… …… …… …… …… - - - - - 1.00
                  22 5 1 1 0 .333 4


【投手成績】 回数






通算
防御
別府 4 18 4 1 2 0 2 2 3.70
原田 2 11 3 1 2 1 2 2 13.2
6 29 7 2 4 1 4 4 6.54


 2試合目、旭化成クラブさんと西大寺クラブさんの対決は、8対0で西大寺クラブさんに軍配。

 ここで俺の脳内のスーパーコンピューターが弾き出した結果は・・・

 カタカタカタ…チーン!出ました!

 ウチが西大寺クラブさんに、12対0で勝てば全国大会です!(5イニングやったとして)

 ・・・そんな計算をする余裕などもちろんなく臨んだリーグ戦3試合目でしたが、先述のとおり、宮宅投手を攻略できず1対4で敗戦、アイビー倉敷(壮年)の2019シーズンを終えることとなりました。

 ***

 初回の守り、四球2つとヒットで無死満塁とされ、打者・宮宅のライト前で2点を先制される。

 この回、レフト中田のまずい守備が2つ。

 3番のレフト前は、一歩目を間違えていなければ捕れていたし、宮宅選手のファウルフライも捕れていた打球でした。

 去年の西日本大会でも出た、グラブを出しながら走るクセ。矯正しようと練習しているんですが、まだまだ足りていませんね。

 また、3回には、攻撃面でのまずいプレーも。

 無死1・2塁からの送りバント失敗は言うに及ばず、その後、長谷川のタイムリーの際にホームが空いているのを見落としていなければ、2点目も獲れていました。

 バント失敗については技術的なもんですが、ホームガラ空きを見落としていたのはねぇ。

 自分的には常に次の塁を狙っているつもりなんですが、なんでこのときは失念していたんだろ?

 理由の一つに、”無邪気にタイムリーを喜んでいた”ってのはありますが・・・(苦笑)

 僕の場合、「相手がもたついてたら」 貪欲に次の塁を狙う習性がありますが、単にベースが空いてるだけだったらそこに気付かないことが多い気がします。

 このあたり、しっかりと意識改革をしていかねば・・・となるとやはり、場数を踏む=試合を重ねていく必要があるのかな。

 このほか、裏の守りでは、平凡なレフトライナーを捕り損なったりもしました。

 以上で俺の禊は終わる。この借りはナイターリーグで返すぞコノヤロー!

 景気の悪い話はこれくらいにして、明るい話題にも触れときましょう。

 3回表は長谷川のタイムリー、そして裏には長谷川先生のファインプレーがありました。

 第1試合の旭クラブさんとの試合でもそうですが、長谷川くんは本当に勝負強い!

 ランナーがいるときの 「何とかしてくれそう感」 がハンパないです。

 また、長谷川先生の背走しながらのキャッチも、お見事でした!

 レフトから見てて 「こりゃ無理だな…」 って思ってたら捕ったもんなぁ。すごい!

 一方で守備面では、別府投手が元日本代表の谷口選手から奪三振!

 思えば今年の西日本大会で 「何だこのヤバいショートは…」 と思って調べてみたら元ヒラキンで日本代表だったという。

 旭クラブさんとの試合を見てるとバッカンバッカン打ってて 「投げるとこねぇぞこりゃ…」 って思ってたけど、ウチとの対戦では2打数ノーヒットに抑えましたもんね(2四球ですが笑)。

 ***

 そんなこんなで全日本壮年大会へと駒を進めたのは、西大寺クラブさん。アイビー倉敷の2年ぶりの出場は、叶いませんでした。

 で、で、でも岩手県ってやっぱ遠すぎるし(震え声)。

 また来年、がんばりましょう。

 
第34回全日本壮年大会岡山県予選会 西大寺クラブ戦