2009年2月
2009.2.9
山で採れた色んな木や落ち葉
こうして飾れば立派な
ア−トです。
水仙 & 梅

少しの春見つけました。
番田の海に打ち上げられた
流木を使って作りました。
当社で使うパイピングの残りを
使い編み上げました。

2枚重ねてクッションカバーや
コ−スタ−、
色んな物ができそうです。


製造途中!!
何が出来るか 楽しみです。


パイピング(piping)とは、
布端の始末を処理する縫製方法のひとつです。
共布または別布やバイヤステープで
布の端をくるみ包むこと。
また、こうしてパイピング処理された布端も
パイピングと呼ばれています。
パイピングは、裏地のない服の縫い代や
ほつれやすい布の裾などに施し
ほつれ止めとして用いられるています。
本来は実用的な縫製技術だったが、
襟や袖、ポケット口、ボタンホールなどに
装飾的に用いられることが増えています。
他にも帽子や靴、バッグなどにも使われています

この作品には裏地のパイピングの残りを
使用しています。
2009.2.14
パイピングを使いこんな可愛い
籠 ができあがりました。
ブレードの残布を使い可愛くできあがっています。
とてもしっかりしていて
見た目以上にかっちりしています。

啓子作
モッちゃん家で採れた水仙&ネコヤナギ
ネコヤナギ(猫柳、学名)は
ヤナギ科ヤナギ属の落葉低木。
山間部の渓流から町中の小川まで
広く川辺に自生するヤナギの一種である。
河川の水辺で見られ
早春に川辺で穂の出る姿は美しい
他のヤナギ類の開花よりも一足早く
花を咲かせることから
春の訪れを告げる植物とみなされている。
銀白色の毛で目立つ花穂が特徴的であり、
「ネコヤナギ」の和名はこれを
ネコの尾に見立てたことによる。
ネコヤナギの樹液もカブトムシやクワガタムシ、
カナブン、スズメバチの好物である
花言葉
率直・自由・自由な心・
親切・気まま・思いのまま
2009.2.24