英語 類 義語・類似語・・・「許す」「望む」「言う」
許す
◆ allow(=「人のすること」を許す,許可する)
(例)Smoking is not allowed here.
ここでは禁煙だ
(例)My parents won't
allow me to stay out late.
うちの親は私が遅くまで外出しているのを許してくれない
◆ permit(=「これからすることに対して」許可する,許す,また「事情が許す,都合がつく」を表す ことがある)
(例)Smoking is permitted here.
  (ここでは喫煙が許されている
(例)My parents
permitted me to study abroad.
うちの親は私が留学するのを許してくれた
(例)We'll start tomorrow, weather
permitting.
天気がよければ,明日出発します
◆ excuse(=「無礼や失礼に対して人や行為」を許す,勘弁する,また「義務などから人を」免除す る,「〜の」言い訳になる)
(例)I'll excuse your rudeness this time.
今回は君の無礼を許してあげよう
(例)The teacher
excused me from exercise because I had a cold.
私は風邪をひいていたので,先生は運動を免除してくれた
◆ forgive(=「失敗や罪に対して人や行為」を許す,勘弁する)
(例)He forgave me for losing his book.
彼の本をなくした私を彼は許してくれた
(例)May God
forgive us our sins.
神よ,我らの罪を許したまえ・・・聖書
◆ admit(=「場所や会などに」入ることを認める,許可する,また「事実や過失などを」認める,「場 所などが〜を」収容できる)
(例)She opened the door and admitted the guests.
彼女は玄 関を開けて客を入れた
(例)How many students have been
admitted to the school this year?
今年この学校へ入学できた生徒は何人ですか
その他
 let(=「〜したい人に」することを認める,許可する)
 approve(=「正式に〜を」認可する,承認する)
 consent to 名詞(=「〜に」同意する,承諾する)
 pardon(=「人や過ちを」許す,見逃す,法律の上で赦免する)
望む
◆ want(=「実現可能なこと」を望む,☆ that節を導かない
(例)I want to go to Europe.
私はヨーロッパへ行きたい
(例)I
want you to go to the baker's.
あなたにパン屋へ行ってもらいたい
◆ desire(=wantよりも形式張った言葉)
(例)I desire you to go at once.
(例)I
desire that you (should) go at once.
あなたにすぐ行ってもらいたい
◆ hope(=「多少とも可能性のあること」を望む,☆ 第4文型をとらない
(例)I hope to go to Europe.
私はヨーロッパへ行きたい
(例)I
hope that I'll see you again.
またお目にかかりたいと思います
◆ wish(=「不可能なこと」を望む,☆ that節は仮定法になる,またwantより丁寧な表現でも使う,ま た「幸運・成功などを」祈る挨拶に多用される)
(例)I wish I could go to Europe.
私はヨーロッパへ行くことができたらいいのに
(例)I
wish to go to Europe someday.
私はいつかヨーロッパへ行きたいと思います
(例)I
wish you to come back early.
あなたに早めに戻っていただきたい
(例)I
wish you a Merry Christmas.
よいクリスマスをお迎えください
◆ expect(=「十分な理由があって何かが起こると」信じる,また「当然のこととして〜を」期待す る)
(例)I expect that he'll come.
彼はやってくると思う
(例)England
expects every man to do his duty.
英国は各人がその本分を尽くすことを期待している
 ☆ 英国Nelson提督の,Trafalgar海峡でNapoleon艦隊と戦うときの言葉