国語 現国のカタ カナ語

カタカナ語が出てくる論説文は昔も今も受験生にとってやっかいな存在です。
でも出題されれば無視することはできません。少しずつ覚えていきましょう。

  **(説明)には,広辞苑などを参考にしています。**

ア行  
◆ アイデンティティ (identity) =一貫した人格
  (説明)人や組織がもっている,他者から区別される独自の性質や特徴。
◆ アイロニー (irony) =皮肉・反語
◆ アジテーター (agitator) =煽動者
  (説明)大勢の気持ちをあおって自分に都合のよい行動をそそのかす人。
◆ ア・プリオリ (ラテ ン語) =先天的
  (説明)経験に先立って生まれながらに。
  (反意語)ア・ポステリオリ (ラテン語)=後天的
◆ アルゴリズム (algorithm) =定型的な手法
  (説明)演算手続きを指示する規則など
◆ イデオロギー (ドイツ語) =思想傾向
  (説明)偏った観念形態。政治や社会に関する主義。
◆ エキセントリック (eccentric) =(人・行動・風習などが)普通でない。風変わりな。奇人・変人
◆ エコロジー (ecology) =生態学。環境保護。自然保護運動。
  (説明)本来は動物と環境との関係を研究する生態学のこと。
◆ エゴ (ラテン語) =自我
  (説明)自我・我。エゴイズム(利己主義・自己中心主義)の略。
◆ エモーション (emotion) =情緒・感動
◆ オプション (option) =選択・選択肢
カ行  
◆ カタルシス (ギリシア語) =浄化
  (説明)罪からの魂の浄め。悲劇などに刺激されて喜怒哀楽を強く感じることにより,心のわだかまりやしこりが除去されるこ と。
◆ コンテクスト (context) =文脈
  (説明)文章の前後の脈絡。
◆ コード (code) =規定・基準・準則
サ行  
◆ スタティック (static) =静的
  (反意語)ダイナミック (dynamic)=動的
タ行  
◆ ターム (term) =術語・専門用語
◆ ディスクール (フランス語) =言語表現
  (説明)言語による表現。言説。談話。
◆ デジャブ (フランス 語) =既視感・既視体験
  (説明)一度も経験したことがないのに経験したこと があるように感 じること
ナ行  
◆ ナイーブ (naive) =純真
  (説明)素朴・純真・感じやすい。
◆ ナンセンス (nonsense) =無意味
  (説明)無意味なこと。くだらないこと。
ハ行  
◆ パラダイム (paradigm) =思考の枠組
  (説明)一時代の支配的な物の見方や時代に共通の思考の枠組。
◆ ヒエラルキー (ドイツ語) =階層ピラミッド
  (説明)職務と人員がピラミッド型に整序された組織。
◆ フィールド・ワーク (field work) =実地調査・野外研究
  (説明)実験室外の研究。現地での探訪・採集。
◆ フラストレーション (frustration) =欲求不満
  (説明)欲求の満足が阻止されて心の緊張が高まる場合。
◆ ポジティブ (positive) =積極的,肯定的
  (説明)積極的・肯定的・実証的。
  (反意語)ネガティブ (negative)=否定的・消極的
マ行  
◆ メカニズム(mechanism) =仕組み・機構
  (説明)機械装置・仕掛け・仕組み。
◆ メタファ(metaphor) =隠喩法
  (説明)別の物にたとえる語法。
◆ メルクマール (ドイツ語) =目印・指標
◆ モチーフ (フランス語) =表現の動機
  (説明)表現の中心的な動機。主題を構成する一部。
◆ モラル(moral) =道徳・倫理
  (説明)道徳。道徳を生き方と密着させて生まれる思想。
ラ行  
◆ レトリック (rhetoric) =修辞法
  (説明)語句を巧みに用いて表現する技術。
◆ ロゴス (ギリシア語) =論理・理性
  (説明)概念・論理・説明・思想・理性などの意。
◆ ロマンティシズム (romanticism) =浪漫主義
  (説明)異郷や過去にユートピアを求め,個性・空想・形式の自由を強調した文学上・芸術上の思潮。