小論文・作文 準備と課題の事例

自分の考えを読む人にわかってもらう力が必要です。「書き方の練習」と, 「情報の充実」が2本柱です。

準備・・・情報の充実

◎ 自分を見直して整理する。・・・中心部での説得力を高めるために有益です。

これまでの体験(学校生活・ 家族・友人・思い出・本)・・・強く印象に残っている人・こと・ものなどと,その理由
将来像(志望動機・関心・進路)・・・ 何をしたいか・何になりたいか・などと,その理由
知識(時事や社会問題)・・・ 自分の意見とその理由や,自分にできることは何かなど

について,ノートを作って簡潔に整理していきます。

◎ 外部情報が必要なときは,ネット・パンフレット・本・大人(教師・親)を活用します。

書き方の練習

◎ 基本形を身につける。

書き出し部(自分の意見や主題を明確に表す)
中心部(持っている情報で説得する)
結論部(簡潔明瞭にまとめる),

という3部構成で書く練習を繰り返します。

課題の事例

◆ 中学生,高校生の中には,かなりの時間をクラブ活動に費やす生徒がたくさんいます。クラブ活動をすること,またはクラ ブ活動をしないことの利点や欠点について,自由にエッセーを書きなさい。(静岡大:答案は英文で)

◆ 近い将来に,だれもが英語を習うことが必要になると思いますか。そう思うか思わないか,理由を書きなさい。(福島大:答 案は英文で)

◆ 他の言語を学ぶことは将来あなたにどのように役立つと思いますか。これについてエッセーを書きなさい。(一橋大:答案は英文で)

◆ もしボランティア活動をするとしたら,あなたはどのようなことをしたいですか。理由とともに述べなさい。(阪大:答案は英文で)

◆ 今の世の中は,男性・女性のどちらにとってより生活しやすいと思いますか。あなたの意見とその理由を述べなさい。(富山 大:答案は英文で)

◆ これから先100年の間に世界はどのようになると想像しますか。その理由は何ですか。(立命館大:答案は英文で)

◆ あなたの両親の世代とあなたの世代との最も重要な違いは何だと思うか述べなさい。(青山学院大:答案は英文で)

◆ 過去2000年で最も偉大な発明として何を選びますか。またそれはなぜですか。レンズとコンピューター以外の何を選んで もかまいません。(東京工大:答案は英文で)