うの俊市通信 イベント お知らせ
 ■2005年11月24日(木)
  環境視察参加しませんか
      主催:(財)おかやま環境ネットワーク(第3,4部会)
     
私も参加しています!

  児島湖ユスリ蚊
  &
金甲山、貝殻山不法投棄

日時:平成17年11月24日(木)
13:00集合児島湖締切堤防の南端(旧岡山県運転免許試験場跡東側)出発
      金甲山、貝殻山の不法投棄現場視察。
    引き続き、
14:55 集合 〜16:30「八浜・児島湖流域下水浄化センター」見学と学習
16:30〜児島湖周辺のユスリ蚊被害の現場視察と
17:30〜集合「碁石集会所」ユスリ蚊被害について地元の皆さんとの交流会
 当日はウィークデーです。途中参加、大歓迎!

 わたしが『児島湖』と『金甲山・貝殻山』の環境問題を玉野市議会で毎年追求して6年が経過しました。しかし児島湖は農水省の下、岡山県の管理下におかれている関係から、玉野市議会での追求も、市による県との交渉では、なかなか思うような成果が上がっていません。
 そうした中、本年4月より「(財)おかやま環境ネットワーク」へ参加し、岡山県下の環境問題に取組んでいる方々との交流を図り、県へ玉野市の環境問題を訴える努力をしているところです。今回の『児島湖&金甲山』環境視察は、ネットワークの部会で提案し部会をあげて被害者地域のみなさま方と一緒に取組んでみようという試みです。

 金甲山と貝殻山の玉野市の環境整備(産廃問題)は、議会等の追求から一応の改善が図られました(油断はできません)。しかし同じ児島半島を共有する岡山市側の環境整備は悪化の一途をたどっているようで、今回の視察を計画しました。
 一方、『児島湖』の環境問題は、水質改善に2003年までの過去6年間にヘドロ改修工事等に総工費360億円以上の莫大な公共工事費用(単純計算でヘドロ1万トンの除去に約2億円の費用を要したと言われる)が投入されました。
 しかし、ユスリ蚊の大量発生にはほとんど効果が上がっていません。
 『産廃・不法投棄』や『ユスリ蚊』の被害を受けている児島湖周辺の玉野市八浜町八浜や見石、波知や岡山市郡の一部約1500軒が人口の少数地域ということから、臭いものには蓋的な対策が約20年間に亘って誘蛾灯(1基=約60万円)設置中心ということになったのではないか.。
 
 しかもいま、国は世界一、岡山県は全国一の破綻状態です。
 玉野市は国や岡山県の通達を鵜呑みにすることなく、是々非々の立場で具申していかなければなりません。
 今回の環境視察がこの地域の環境問題解決の糸口となりますよう、みなさま方と共に最適な対策の解を、行政に訴えていきたいと考えています。
 積極的なご参加をお待ちしています。
    

 13:00 集合・出発 場所(向かって左側の黄色いビルの手前広場)
     岡山市内から玉野市方面を望む


  金甲山中腹から産廃富士を望む


 14:55 集合
 
児島湖下水処理浄化センター
  &岡山県下水処理公社  正面玄関
   駐車場は向かって右(八浜港)側に
  入口があります。

  【※写真撮影は何れも、平成17年
  11月11日午後2時から3時に撮影】。

 ■2005年11月28日(月)
玉野市長選後、初の臨時議会を11月28日(月)に開催
(午前10時〜)

12月玉野市議会は、12月1日(木)から開催(午前10時〜)
 12月1日(木)開会、市長の所信表明。議案の上程。提案理由の説明。
     6日(火)代表質問
     7日(水)代表質問(わたしの代表質問)
     9日(木)一般質問
    12日(月)一般質問
    13日(火)常任委員会(わたしは総務文教委員会)
    14日(水)常任委員会(同             上)

    19日(月)最終日・委員長報告。(決算)採決。閉会。