うの俊市通信のトップニュース>政治・経済&ビジネスを見る。 
 ■2005年4月29日(
   
    GREEN DAY 2005
(倉敷市) 

 みどりの日、私は倉敷市芸文館で開催された、高梁川流域の地域イベント
「GUREEN DAY 2005」に参加してきました。

高梁川流域の豊かな自然環境について、生活との関連を考えるイベントです。
  玉野市民が水道水に、高梁川の水を使用していることから、 3回目の今回
、去年、この流域に大きな災害をもたらした台風災害について、「環境と災害」
をテーマとした、講演とパネル展があり、私は「パネル展」に玉野市から1人
自主参加しました。                   

   倉敷芸文館・アイシアターにて
      「環境と災害パネル展」
 ■2005年4月27日(水)
 
深山公園東側(スポーツセンター西側)山林火災

 玉野市田井2丁目の、深山公園東側(スポーツセンター西側)保安林から
27日午前9時45分に出火した山林火災は、玉野市消防本部、玉野市消
防団のご尽力により、また広島県、香川県、兵庫県及び、自衛隊のヘリコ
プターの応援により、翌28日午前10時39分やっと鎮火しました。
 焼失面積は、28日午前7時現在、32ヘクタールという広大なもので、
深山公園の山桜等にも被害が出ている模様です。

 玉野市八浜町見石をはじめ、市内各地で連日火災が続いています。
 昨年の台風大災害から、災害には大変敏感になっている玉野市民です
が、春のこの時期の火災はどうにかならないものかと、市民から連日私の
ところにも通報が続いています。
 どうか、暖かくなったこの時期こそ、火の取り扱いには慎重な上にも慎重
であっていただきたいと思います。

  消火活動の続く、深山公園入口から
   南東のスポーツセンター側を望む
 ■2005年4月24日(
 
  当選御礼

 応援してくださった
 皆さんありがとうございました。

苦節15年ついに、
新・備前市長
   西岡のりやす
          が誕生しました
 その手腕を
     期待している人は多い。

 地方主権を目指して
        頑張ってください!

  

   祝・当選で、私も一緒に万歳三唱!
    祝・当選で応援者でいっぱいの事務所へ
 ■2005年4月17日(
 
  八浜地区老人クラブ連合総会 
に来賓として出席 

午前10時から、玉野総合福祉センター(田井丁目)で行われ、出席しました。
恒例の八浜町八浜、大崎、波知、見石の4地区・老人連合会の総会が毎年行
われれています。
今年10月には、玉野市長選挙が実施されることもあり、山根市長も出席して
おられました。
私は、入魂の「西岡のりやす」氏の備前市長選の出陣式出席のため、ご挨拶をすませると同時に、備前市へと向かいました。

       西岡のりやす候補 
   備前市長候補の出陣式に出席

 “ダイナミックな新備前市!”をスローガンに掲げて、「西岡憲康」さんが、
 備前市長に立候補されました。

 その出陣式が備前本部事務所(出席者2000人)吉永(出席者500人)
 地元日生(出席者1200人)の3事務所で行われました。
 私は時間の都合で日生の出陣式に出席。
  頑張れ! にしおか!
 出陣式で西岡候補と固い握手を交わす

  小田百合子  当選御礼

   開票に私も立ち会いました。
  午前2時半、苦戦の末、
  26人中22番目で初当選を果たすことができました。

   偏に、応援下さった皆様のお陰と、ただただ感謝感謝です。
   ご支援下さった皆様、ありがとうございました。
 ■2005年4月11日(月)
 
    八浜小学校の入学式に来賓として出席 

 
    新入生44名に来賓として祝辞を述べました。
      新1年生は、何となく落ち着かないようであった。
      保護者の方も小学生活にいささか不安もあるように感じられたので、
     私も議員の1人として、玉野市立八浜小学校の教育環境整備に努力
    することをお誓いしました。

 ■2005年4月9日(土)
 
       宇野・玉漁業組合総会に出席 

      新たに漁業を始めることは大変難しいご時世となったものである。
      それに引き替え、一旦漁業協同組合に加入してしまえば、ほとんど漁業をしなくても漁業者として
     の資格は失わないし、万が一漁業補償問題でも起きれば、同等な漁業補償ももらえるという。
      昨年の花火大会の中止も、この問題と相通ずる所があるようだ。
      今の日本には、このような理不尽な問題が余りにも多すぎるように思う。
      そう思うのは、私ばかりではないことが、今日の総会に出席した皆さんのご意見からもよく理解できた。
      行政は公平、公正に行わなければならない。そのお目付役が政治家である。
 
 ■2005年4月8日(金)
 
       八浜中学校の入学式に来賓として出席 

       入学式で、来賓として祝辞を述べました。
       中学生くらいになると、かなり集中力もできてくるので話しやすい。
       毎年新入生は、ピカピカと輝いてとても素晴らしいと思う。
      制服もピカピカですが、聞いている姿もピカピカと輝いてとても素晴らしい入学式であった。

 
 ■2005年4月5日(火)
 
     大崎保育園の入園式に来賓で出席 

       新入園児へのメッセージは、なかなか難しい。
       そこでどうしても、ご父兄へのお祝いの言葉となるのですが、これも短時間の2分以下でないと、
      園児の集中力の問題もあって難しい。
       何時も園児に接している、先生方にはただただ感心させられます。

 
 ■2005年4月1日(金)
 
   よろず相談(オンブズマン)
            365日、開設中


    自ら出向いて行く政治姿勢を取っている私は、
   ご相談者の方へ出向いて行きます。
 
    行政、政治に関することはもちろん、
  交通事故、サラ金、離婚、虐待等何でもご相談下さい。

    弁護士等の専門家をご紹介いたします。
    当たり前のことですが、自称、カネいらない、ヤセガマン議員
  の私には、謝礼は一切要りません。 
      岡山地方裁判所