T O P

試合結果 

スケジュール

個 人 成 績

過去の戦績 

         
2009年10月18日 粒江ナイターリーグ T−REX戦

   1   2   3   4   5   6   7  5回終了時
規定時間により
終了
T−REX  
 
【打撃成績】  1   2   3   4   5   6   7 




通算
打率

[遊] 岡本 四球 …… 二飛 …… …… 1 0 0 0 0 .412
[左→投] 中平 三振 …… 遊安 …… …… 2 1 0 0 0 .385 1
[DH] 大西 投安 …… …… 左飛 …… 2 1 0 0 0 .455
[中] 森脇 遊ゴ …… …… 四球 …… 1 0 0 0 0 .500 1
[捕→DH] 真野 四球 …… …… 三邪飛 …… 1 0 0 0 0 .440
[右→左] 中田 三振 …… …… 右安 …… 2 1 0 0 0 .087
[DH→三] 根木 …… 右安 …… 遊飛 …… 2 1 0 1 0 .333
[投→DH] 片山 …… 死球 …… …… 右3 1 1 0 2 0 .444
[三→右] 埴岡 …… 投犠失 …… …… 一安 1 1 1 2 0 .250
[一] 上原 …… 左安 …… …… 中飛 2 1 2 0 0 .583 1
[DH] 河田 …… 三ゴ …… …… 遊ゴ 2 0 0 0 0 .067 1
[二→DH] 大橋 …… 三振 …… …… 二失 2 0 0 0 0 .091
[DH→二] 清水 …… 二飛 …… …… 投ゴ 2 0 0 0 0 .000
[DH→捕] 長谷川 …… …… 遊飛 …… …… 1 0 0 0 0 .400
                  22 7 3 5 0 .331 5


【投手成績】 回数






通算
防御
片山 3 16 5 1 0 0 4 1 7.00
中平 2 7 1 5 0 0 1 0 1.83
5 23 6 6 0 0 5 1 3.55


 2009年粒江ナイターリーグ最終戦の対戦相手は、T−REX。
 8月に予定されていた試合が今月に繰り下がったものであり、4月以来の顔合わせとなる。
 4月の対戦では14対2と大勝を決めているが、本来、そう楽に勝たせてくれる相手ではない。

 Black Spirits先発は、今年5月の三友会戦以来の登板となる片山。

 初回、先頭打者をエラーで出塁させるも、盗塁を仕掛けてきたところを真野が正確かつ素早い送球でタッチアウト!片山を肩でアシストする。

上原#19
貴重な左の主砲!
現在、
れ首位打者!
打点王も見えてきたか!?

 その裏、四球の岡本を1塁に置き、バッターは3番・大西。
 「バントは得意なんや」 と豪語するとおり、勢いをしっかり殺したバントで、一死1・2塁とチャンスを広げる。

 4番・森脇の打球は、三遊間を破ったかに見えたが、これを相手ショートが好捕!3塁に送球され、岡本が封殺される。

 5番・真野の打席では、バッテリーミスがあり、二死2・3塁。
 打率5割近い真野と1割に満たない中田を天秤にかけた訳でもないだろうが、真野が四球のあと、中田は空振りの三振。
 悔しいです!

 2回裏、根木のライト前ヒット、片山の死球で無死1・2塁の場面、埴岡のピッチャー前への送りバントは1塁悪送球を誘い、1点を先制!

 さらに無死1・3塁から埴岡が盗塁を決め2・3塁とすると、上原がレフトへ2点タイムリー!!小気味いい攻撃を見せる。

 3点の援護をもらった片山であったが3回、エラーが絡み1点を失うと、T−REX4番の打球は、深く守るレフト・センターの頭上を越える特大の同点HR。さらにヒットを重ねられ、この回4点を奪われ、逆転を許す。


片山#7
反撃の口火を切る3ベース!
連続出塁記録更新中!
 4回からは、中平がマウンドに。

 連続三振で簡単に2アウトを奪うも、ヒットと盗塁、エラーと続き1点を失う。
 ただ、同じくこの回からライトに入った埴岡の素早いカバーで、傷口を最小限に留めたのは見事。

 最終回の5回、中平が三者連続三振で締めたその裏の攻撃、先頭打者は片山。
 右へ押し込んだ片山らしい打球は、ライトオーバーの3ベースヒット!
 手元の資料を見ると、5月の三友会戦から8打席連続出塁でないの!そりゃー出塁率も上がるわけです。

 続く埴岡のバントは、ピッチャーが見守る横を1塁線に沿ってコロコロと転がり、ファーストキャンバスにコツンと当たる、いぶし銀の一打!1点差に追い上げる!

 さらに2塁がガラ空きなのを見るや、これを抜け目なく落とし入れ、無死2塁と同点のチャンスをお膳立て!

埴岡
走・攻・守ともに際立つ存在感!
そのカケラも伝えられない写真で
スイマセン・・・

 「バット振っても当たらんけんなぁ」 と謙遜する埴岡だが、この試合2打席ともバントで出塁しており、確かな技術に裏打ちされたものであることに、疑いの余地はない。

 上原・河田と倒れるも、大橋の打球はセカンドのエラーを誘い、土壇場で同点に追いつく!

 続く清水の打席、ワイルドピッチで大橋が2塁に進み、サヨナラのチャンス。

 「誰も考えつかないようなことをやろうと思って…」

 フルカウントからの6球目をセーフティーバント!
 ナイストライであったが、相手ピッチャーが堅実にさばき、ゲームセット。
 1塁を駆け抜けたあと、猛ダッシュで帰ってくる姿が印象的でした(笑)


 2年ぶりの優勝という形で、2009年粒江ナイターリーグの全日程を終えたBlack Spirits。

 思えば2年前と比べると、参加メンバーもだいぶ様変わりしており、歳月の流れの速さに改めて気付く。

 「チームは生き物である」 という言葉があるが、今後このチームはどんな成長をし、どんな進化を遂げるのであろうか。

 皆さん、これからも末永くご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます!

2009年 粒江ナイターリーグ勝敗表
チーム名 勝率 首位との
ゲーム差
.750 --- 
東粒浦 .667 0.5 
倉敷メッツ .444 2.5 
DAX .444 2.5 
三友会 .400 3.0 
T−REX .333 3.5