平成24年6月18日、総社市立新本小学校において、同校の4年生を対象に水道に関する「出前授業」を行ないました。
当法人では、特定非営利活動の事業として7つの事業を掲げていますが、その中に「水道出前講座の開催」があります。
この出前講座は、一般のユーザーや社会のインフラストラクチャーについて学ぶ小学生を対象に行なうものです。
今回同校で行なった出前授業は、昨年10月の当法人の発足を機に、今後同講座を開催する際の参考にするために、学校における水道に関する学習について、どのような取組みがなされているかを聞きに同校を訪れたのが発端です。
同校では、地元に住んでおられる方から、地区の行事等について学ぶ社会科学習の取組みがなされていることから、授業にもある水道、特に、地元総社の水道についての話が聞きたいという学校からの要望と、当法人の事業目的とが一致し、今回の出前授業となりました。
児童数は、17名と少な目でしたが、どの目も真剣で、知識を深めようとする意欲と純粋さに、目を覚まされたようでした。
当法人では、水道について広く理解を深めていただくために、今回のような取組みを今後も随時行なっていく予定です。
H260117gijyutsu02.htmlへのリンク