2010年11月13日 練習試合 岡山ユナイテッド戦
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
6回終了時
規定時間により
終了 |
 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
|
1 |
岡山ユナイテッド |
1 |
0 |
0 |
0 |
3 |
X |
|
4 |
|
|
【打撃成績】 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
打 数 |
安 打 |
打 点 |
得 点 |
盗 塁 |
通算 打率 |
H R |
|
[捕] |
森脇 |
左安 |
…… |
左飛 |
…… |
…… |
三ゴ |
| 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | .250 | |
[右] |
大西 |
右飛 |
…… |
…… |
二ゴ |
…… |
投ゴ |
| 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | .222 |
1 |
[投] |
中平 |
左直 |
…… |
…… |
三直 |
…… |
三ゴ |
| 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | .609 |
|
[中] |
平松 |
一邪飛 |
…… |
…… |
左安 |
…… |
…… |
| 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | .417 |
1 |
[DH→二] |
大橋基 |
…… |
投ゴ |
…… |
四球 |
…… |
…… |
| 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | .235 |
1 |
[一] |
真野 |
…… |
四球 |
…… |
中安 |
…… |
…… |
| 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | .474 |
1 |
[左] |
中田 |
…… |
一犠 |
…… |
…… |
二ゴ |
…… |
| 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | .333 |
1 |
[二→DH] |
大橋靖 |
…… |
一飛 |
…… |
…… |
…… |
…… |
| 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | .100 | |
[三] |
岡本 |
…… |
…… |
二ゴ |
…… |
遊ゴ |
…… |
| 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | .308 | |
[DH] |
吉澤 |
…… |
…… |
一ゴ |
…… |
中安 |
…… |
| 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | .263 | |
[遊] |
吉富 |
…… |
…… |
左安 |
…… |
中直 |
…… |
| 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | .250 | |
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
21 |
5 |
1 |
1 |
0 |
.328 |
6 |
|
※ 大橋靖選手は都合により、試合途中で帰宅 |
|
【投手成績】 |
回数 |
打 者 |
安 打 |
三 振 |
四 球 |
死 球 |
失 点 |
自 責 |
通算 防御 |
|
● |
中平 |
5 |
24 |
6 |
5 |
1 |
0 |
4 |
1 |
2.44 |
|
計 |
5 |
24 |
6 |
5 |
1 |
0 |
4 |
1 |
3.26 |
|
練習試合、2試合目の岡山ユナイテッド戦は初回に先制され、攻撃では1〜3回を散発の2安打に抑えられる苦しい展開。
連続先発になる中平は、少し高いマウンドが左足の負担になるらしく、イニングの合間にストレッチを繰り返している。
真野#60
ランナーを置いたときの 「何とかしてくれる」 感!
スラムダンクでいうところの仙道 彰、
ワンピースでいうところのチョッパーのような存在! |
中平の力投に応えたい4回、二死から平松のレフト前ヒット、大橋基の四球で1・2塁とすると、真野がこの日、3打点目となるセンター前タイムリー!ブラスピが同点に追いつく!
現在、打点王を独走中の真野であるが、
「あれはまずかったです・・・」 と振り返るプレーは5回の守り、二死1塁からショートゴロの送球を、ファーストでお手玉! 先月の吉澤選手に続いての送球お手玉だが、真野・吉澤ともに守備に定評のある選手であり、なにげにファーストって難しいポジションなのかも。
二死1・2塁となり、打席には、好投手にして好打者の白石を迎える。 「あの試合のイメージがあったんで、三遊間を破ってくる予感はありました」 とはレフト中田。 読みどおりの三遊間の鋭い打球を落ち着いてキャッチし、キャッチャーへストライク返球をしたときには、セカンドランナーはホームの5m手前。 狭殺プレーに持ち込み、誰もがこの回のピンチをしのいだ…と思ったが!キャッチャー森脇が深追いしすぎ、ランナーオールセーフ!二死満塁と、ピンチを広げる。 去年のドリームスさんとの練習試合といい、ウチってもしかして狭殺プレー下手?
もっとも、この森脇のプレーには理由があり、走塁違反(ファーストランナーがサードベースを回ったのち、ベースを踏まずに二塁へ帰った)があったため、アウトだと思ったとのこと。 なるほど。でもそれなら塁審にアピールしなきゃね。
あと、完全にアウトのタイミングでも早々にあきらめてしまわなければ、何かが起きるかもってことを改めて思わされ、いろいろと考えさせられるプレーでした。やっぱ試合は勉強になるね。
二死満塁の絶体絶命のピンチに、次打者のレフトへの鋭い当たりは、中田が懸命に伸ばすグラブの10cm上を無情にもすり抜ける、決勝の3点タイムリー3ベース。
最終回の攻撃は、クローザーとしてマウンドに上がった白石投手の前に三者凡退。
個人的には初の試みであった3チーム合同での練習試合は、1勝1敗の五分に終わりましたが、楽しくも有意義なものでした! |
|