児島地区の不動産:住宅・土地・分譲地ならおまかせください。

マイホーム購入のとき、お互い納得いくインテリアにするには?

マイホーム購入納得いくインテリア妻←私の方がセンスあるわ

夫←好みを押し付けるな

夫婦間の趣味の違いは2割だそうです。

最近積極的に家事をする夫も増え、
自宅の内装・家具などを妻任せにしたくないという男性が増えています。

主要な家具(ソファー・ダイニングセット)は二人で決める人たちが6割になるそうです。

男女ともにセンスが良くなり、それぞれにこだわりを主張するようになったんですね。

じゃあ、趣味の違いに気づいたとき、どうしたらいいの?

 

◎趣味の違いに気づいた時点

趣味の違いに気づいたら

@小出しに要望を伝えておくと衝突が少ない

A趣味の違いに加えて,家事をする立場とくつろぐ立場では住居に求めるものが違ってくる

B夫婦のどちらが主導権をにぎっているかにもよるが夫の趣味を優先させた場合に
その中の一部(素材・色・形)に妻の意向を反映させる、といった配慮は必要ですね。

Cガラスのテーブルに物を置くときの音が嫌い

ムートンのマットはアレルギーが出るなど、合わないインテリアは五感の全てに
不快なストレスを生む。

見た目以外にも、様々な点を考慮して決めてくださいね。

 

趣味が違うとき 平和で現実的な解決策

インテリア。平和な解決策@一つは妻はリビング、夫は書斎など、部屋ごとに担当を決めてしまう方法

A2人の趣味をうまく融合させる方法

モダンとクラシック、和と洋など、
方向性の違う家具は主と従を決め7:3の割合で混ぜると効果的ですよ。
(木目の家具で統一しているのに色目が揃っていないと、とてもやぼったく見える)

好きなインテリアスタイル

男性・・・@これといったスタイルはない 
      Aシンプル&モダン
      Bシンプル&ナチュラル
      C和テイスト
      D純和風
女性・・・@シンプル&ナチュラル
      Aシンプル&モダン
      Bこれといったスタイルはない
      Cカントリー
      D和テイスト

互いの趣味を大事にする家作りは、手間がかかりそうですね。
二人で店を見て歩きましょう。
専門家にも相談してみましょう。

やはり シンプル イズ ベスト なのかなァ

少しはお役に立てたですか?

メニュー
お役立ち情報
ご案内